月末だから画像の制限を気にしないでアップできる喜び。
(はてなは月のアップ容量が制限されている)
見たい人だけどうぞ。
↓
神田川(たぶん)
まずは本日の目的の一つ。
福光屋銀座店
本日をもって閉店となるので、一度行って見たかったのだ。
ちょっと酒買って、最終日ってことで振る舞い酒をいただき、店を後にする。
ちょっと歩いて有楽町の交通会館へ。
銀座とか有楽町界隈は結構多くの都道府県アンテナショップがあるんだけど、
その中でも交通会館は多くのアンテナショップが入っている。
んで、その中に珍しく都道府県単位でなく市で乗り込んできた猛者が!
豊岡市。
最初全然ピンと来なかったけど、兵庫の日本海側と聞いて「あー、あのへんね」と。
3年間くらいいるらしいので頑張ってほしいけど、ちょっと今の状態では厳しいね。
こういう地方のアンテナショップを出す理由って、
「観光に来て欲しい」⇒「賑わうと景気が良くなる」⇒「人口減少に歯止めを」ってとこよね?
だとしたら、単純に物売ってるだけじゃ人が集まらないと思うね。
こういうのは興味あるけどこれだけで複数エントリになるので割愛。
んで、バスに乗って移動して月島へ。
駿河屋酒店
昔からある酒屋だと思うけど、冷蔵庫内は結構こだわりの銘柄が置いてあるよ。
もんじゃ焼きは食べたくなかったので、適当にウロウロ。
んで、手作りハンバーガーやサンドイッチが食える喫茶店に入る。
肉がやっぱ違うな。安いハンバーガーとは違った。
食ったあとちょっとバスに乗って清澄あたりへ。
傘持ってったけど、全く役立たずただの荷物。
これは何川なのか?
隅田川と荒川を横切ってる川だが。
で、ブラブラ散歩のあとは地下鉄⇒バス⇒荒川線で一気に荒川遊園地へ。
閉園1時間前なのと、天気が良くなかったので人があんまり居ない。
こういう雰囲気もええね。
閉園になったのでぶらついて、近くのたこやき屋へ。
たこせん
別に美味いわけではないけど、こういうのは風物詩みたいなもんだから食う。
荒川遊園地前駅の貼紙
「ふれあいポリス」ってなんかやらしい響きだな。
荒川線で遊園から面影橋まで乗る。
荒川線は遅いのでえらく時間が掛かる。
早稲田と高田馬場の間にあるいせかね酒店(先日も行ったがな)
今回は歩きなので、試飲をいくつかして、結局試飲がなかった酒を購入。
んで、夕飯の材料買って帰宅。
おわり。
釣果
左から
福正宗 酒炭酸 粋
福正宗 酒炭酸 熟
福正宗 しろき
片野桜 話したいことがある
片野桜のはそういう名前ね。
ここのは結構俺好みの味。即ち一般的にはオススメできない。
福正宗はザ・一般!って感じなので、変り種を選んでみた。