古伊万里酒造の純米中取り無濾過生原酒ですな。
ちなみに写真が平べったいのは、ラベルを剥がしてしまったから。
今年の1月に紹介した『古伊万里 本醸造』を飲んで、なかなかイケる!と思ったので、
こいつも飲みたくなって購入に至った次第。
これは、甘さが主体かな〜?
飲んだあとに残るような苦味があって、その苦味はグレープフルーツのそれに似ている。
そんなにハッキリとした苦さじゃないので問題なし。
一般的なメシと合うような酒とは思えないけど、チーズとかだと合うのかも?かも?
アテ無しで飲んでたのでなんとも言えないけど。
まぁ、原酒だし、グビグビいくような感じではないね。
ワイフ曰く「これも(?)切り干し大根のような後味がある」との事。
ちなみにこれで褒めてるらしく、結構好きだとのたまっておった。
また、本醸造と純米(純米吟醸?)のこれは、
甘みの質は似てはいるものの、まったく味が違うな。
都内ではあまり見ないけど、
古伊万里シリーズはなかなか面白いかな〜、と思ったりするよ。
この酒に関しては、今後も色んな変化がありそうな無さそうな、
そんな感じなので、気になることがあったら追記すると思われる。
【2011/07/28:追記】
これね、ロックで飲んだらちょうどいい!うまい!
っていうか、そのまま飲むと濃い。
かなり薄めるくらいで飲むと夏にはちょうど良いし、メシにも合うようになるよ。
あと、タイトルを替えました。
修正前)
古伊万里 前(さき) 純米中取り無濾過生原酒:醍醐のしずくを思い出してしまった
↓
修正前)
古伊万里 前(さき) 純米中取り無濾過生原酒:甘くて渋いグレープフルーツ系な
「醍醐のしずく」ってのが分かりづらかったからね。