北東北旅行第2弾。昨日に引き続き、今日は秋田で。
結構前の旅行の話なのでアレなんだけど、メモみたいなもんだからいいか。
さて、全国数名の坑道ファンの皆様。
詳しいことは他の人のブログを見ると良いけど、気に入ったので紹介しておく。
秋田県鹿角市(JR鹿角花輪から数キロ)のマインランド尾去沢。
公式⇒http://www.osarizawa.jp/
銅採掘かなんかで江戸時代くらいから存在している(たぶん)歴史ある坑道。
ここの石切沢通洞坑コースがかなり良い。
入坑前に職員さんがかなりアツくそれでいて丁寧に解説してくれるから、
いやが上にも盛り上がるテンション。
坑道って人力で作った洞窟だから、鍾乳洞の神秘的なそれではなく、
人工的な秘密基地っぽさ即ち男のロマンと言うか。
そんな感じで折り返し地点に行くまで高い緊張感を保ったまま楽しめる。
でもしばらく見てると最初にMAXになってたテンションが急激にしぼむ。
理由は、すげー長いから。単純にお腹いっぱいになる。
そして終盤に現れるこのワン・ツー・スリーでトドメ。
1)江戸時代を再現した人形エリア
2)突然現れる地上へのエスカレーター
3)そしてなんとも胡散臭さのあるお土産コーナー
余韻すらぶった切る、急激に現実に引き戻される感がなんとも言えず。
でもまぁ、こういうのも悪くないな。
満腹感がすごいので何度も行く所ではないのだけど、
だけどだけど!一度は行ったほうが良い!と素直に思った。
出来れば人の居なそうな日に、グループでワイワイ行くのがいいんじゃないかな。
地理的にもそう人が殺到するところじゃないけど、
他の設備をどうにかテコ入れして後世に残して欲しいところですな。
あと、坑道内で酒を寝かせてるところがあって、
それは売店でも売ってるので、古酒属性の人はぜひ。
写真が糞でアレだが。
http://www.osarizawa.jp/images/homeBanner_osake.jpg
坑内特別貯蔵酒「尾去沢鉱山」。俺は気づかずに買い損ねた。