あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日常:太洋潮を飲んでいる

f:id:congiro:20210914182300j:plain

世の中に美味い酒は数多あれど、この手の酒は馴染み方が違う。
この手の酒を飲むと、この名フレーズを思い出す。
「いろんないい銃があっても、俺には関係がないんだ。この三八式と十四年式が俺にとっては最高の銃だ。世界一と信じているんだ…」(銃→酒、三八式と十四年式→太洋潮、にそれぞれ変換してくださいまし)

「おれには、これしか、ないんだ!」と、心のなかでつぶやきながら飲む太洋潮は最高です。

 

【メモ】

j-s-p.or.jp

うお~!これはほしい!買うかも!抽選が当たればだけど。
新政には食指が動かなかったcongiroさんですが、ついに俺をターゲットにした商品が!congiroさんは漫☆画太郎の熱烈なファンなんですよ!
「漫☆画太郎は漫画界のアンディ・ウォーホルといっても差し支えない!そのくらい偉大な人物である!」と常々言っておるcongiroさんですが、ウォーホルは全然好きではないんですよね。
しかしね~、これラベルだけ臭いんですよね。瓶に直プリントだったら秋田行ってたかもだけどそこらへんの情報は無くて…
まぁ、抽選に応募はしてみますが。

あ~、こっちのほうが良いな。
黄色のやつなんか最高だ。

9/27まで代表作を見れるので興味ある人は見てみるといいと思います。

sp.shonenjump.comhttps://sp.shonenjump.com/mangashu/vote/

漫☆画太郎画業30周年記念|厳選読切30作無料公開&読切人気投票

日常:東豊国を飲んでいる

f:id:congiro:20210914182314j:plain

世の中に美味い酒は数多あれど、この手の酒は馴染み方が違う。
この手の酒を飲むと、この名フレーズを思い出す。
「いろんないい銃があっても、俺には関係がないんだ。この三八式と十四年式が俺にとっては最高の銃だ。世界一と信じているんだ…」(銃→酒、三八式と十四年式→東豊国、にそれぞれ変換してくださいまし)

「おれには、これしか、ないんだ!」と、心のなかでつぶやきながら飲む東豊国は最高です。

 

【メモ】

地味な広報活動で知られる(知られてもない)日本酒造組合が先月末にこういうツイートをしてなかなかアツかったそうです。
俺は組合の内部のことは知らんけど、組合は独自にwebチームとか持ってないと思うので(たぶん)、ある程度は外注と思うんですけども、それでも誰も止めなかったところがなかなかにアツいですね。
この時代にこのような発言してしまうってのは、まぁ内部の体制もそうだし現代の情勢に明るい人材がweb周りにおらんっちゅー事を証明しとるわけですよね。
ま、俺は逆にこういうこと発言しちゃう酒造組合を面白がっておりますけども。

それでもツイートを消さないで放置しているところは評価できますねw
まぁエエんじゃないでしょうかw

つーかそもそもプロフィールに公式URLのリンクも貼ってないんですよね。本当に公式なのか疑わしくもある。
俺はブログ内で散々揶揄してきた歴史があるので公式HPたまに目を通すのですけど、そもそも新時代のあり方を考える組織とちゃうんですよね。だからあんまり期待したらアカンのや。

www.japansake.or.jp

9/7(木)に神奈川”建”一さんとツイッターのスペースで「熟成酒」というテーマでなんかしゃべった件

ことの発端はあの有名な神奈川”建”一さんからお誘いを受けたことから始まる…

f:id:congiro:20210911111335p:plain

俺は自分の中では、日本酒の熟成の概念については広義と狭義で持っとるのですけど、所詮は確立した定義のない曖昧な言葉であるので、正直なところ「日本酒の熟成は人による概念」としか言いようがなくてですね。
いま日本酒で『熟成』と言われているものも割とふんわりした定義でしか無いから、このお誘いを受けたときに「えっ、語ることね-ゾ?(あるけど)」となったのでございます。
同じくお誘いを受けたあのwassyさんも同じ思いだったでしょう。

そしたら同じくお誘いを受けたキキザケジェイピィーこと橋村さん(酒匠、酒ディプロマ、きき酒師、酒道100段)が「熟成とはヒネのことであるからいヒネのことを語ると良いよ!(大意)」とおっしゃったものですから「なるほど、そうかぁ…ヒネかぁ…(遠い目」となった次第です。
「ヒネ=熟成」であると断言してしまった橋村氏による熟成定義の功罪はともあれ、有段者の言うことは参考になります。なぜなら迷える我々に一つの方向を示したからです。言っていることは完全に間違っておりますし、功罪で言えば罪ですが。

そして当日…

f:id:congiro:20210911111421p:plain

 

【トーク中のひとコマ】
俺「〇〇なんですよ」
橋村「要するに××ですね~」
俺「そういうこと言っとらんやろ!」
これの繰り返しが多かったですねw
要約されてない上に的はずれなことを言うのは人の話を一切聞いていない橋村しぐさです。わざとやっていたら天才なので芸人か詐欺師になれるんですが、残念ながらナチュラルなので完全に残念枠です。

そんなわけで、トークの内容は残念枠さんに掻き乱されて上書きされちゃったので、熟成について俺が思ってることを以下にテキトーに書いときます。


 

<俺概念による『日本酒の熟成』>

【広義】
一般市販されているものは全部熟成。
酒蔵で青冴えしてる出来たての無濾過生原酒を直飲みでない限りは全て熟成。

【狭義】
自分にとって都合の良い時間の経ち方をしているもの。
味が乗っていないものに対しては「(熟成がまだ)足りない」などと言ったりはする。

ちなみにトーク中、ワッシーさんは「日本酒に熟成なんて無いんちゃうか」と言っておりましたが、これは俺の表現とは真反対ですが、おそらく解釈は似たようなところと思われます。同じような意味だけど表現が違うってのは個人差が出て面白いですね。

 

<日本酒市場における熟成と言われているものの概念>

  1. 純米燗酒界隈が割と使う言葉
  2. 古酒界隈が「熟成古酒」と言って使う言葉
  3. ちゃんとした酒屋・居酒屋界隈が手厚い管理下(低温)で放置した酒に対して使う言葉
  4. ちゃんとしてない酒屋・居酒屋界隈が売れ残った放置酒に対して使う言葉

1は成長したみたいな意味で「伸びる」とも言う。幼体が成体になったみたいなクラスチェンジではないが、八百屋で売ってる若干青いバナナが黄色くなるくらいの感覚。congiroさんは黄色になることが見えている青いバナナを食べるのが好きです。

2は実はよくわからない。熟成と古化は別物なので。(下のバナナの図で補足有り)

3は実は結構難しい。低温での管理ってものすごく望ましいのだけど、どの時点を取って熟成と言ってしまえるのか時間や外見で全く判断できない。人によっては数日~数週間で熟成と言っちゃうケースも有る。
超ごく一部の人がやってる超長熟だけど、元の状態を飛び越えて最高の状態になるのに下手すると5~10年以上かかったりする。だからといって全てが素晴らしい状態になるわけではないという割と修羅の道。この方法で管理される酒の殆どは『熟成』しなくても美味いものが多くて、あえて『熟成』させる理由は当の本人にしかわからない。が、「そこからさらに先がある」ということに気づくと超幸せになれる。でも場合によっては不幸にもなるw
手間が大いにかかる割に理解されないのはやはり元々飲めちゃう酒質であるからなんだよなぁ…でもこれを体系的なものにできれば日本酒の価値を大いに挙げる要因にできるのだが…とにかくそれを実現するには人口が少ない。どうにかならんのか。

4はやってはいけない類の『できちゃった熟成・古酒』とかあるので事故の好きな一部のマニアには好まれる。事故は多い。とても多い。事故の功名で意外な銘柄で当たりがあることが見つかっちゃうことがあり、また、変質によるありえないものが爆誕することがあるので、3とは別に必要であると考えられる。

 

<俺の熟成の考え方をバナナで例える>
(※①~④まで好みの差はあれ全て美味しく食べられる状態とする)

f:id:congiro:20210917232909p:plain

俺の広義解釈:食べられない状態はないから全部『熟成』としちゃう
俺の狭義解釈:俺にとって一番望ましい①→②を『熟成』としちゃう

日本酒市場の解釈だと、①→②、②→③を熟成としているけど、③→④も熟成とすることが多い。
俺の中では①→②、②→③が熟成なのはわかるが、③→④は古化って判断なので熟成とは言わないかな?
ただ、「(①→②、②→③で)熟成(という段階を経て)古(化した)酒」って意味では熟成酒と言ってもいいかな~?みたいな感じかな?
そもそもね、熟成古酒って言ってるけど、そこまでしないと完成しない酒ではなくて元々完成している酒をその状態まで持っていってる割合が950%以上なので、状態を訴える商品分類でなく固有の名称を与えるのが適切と思ったりしとるわけですけどね。
まぁそういうことブログ内以外ではいちいち突っ込んだりしないし、人と話すときは「あ~、熟成古酒っすね!」って感じですけどね。

実際は熟成の話なんて考えても堂々巡りなんてあんまり考えません。マジで「あ~熟成っすね~」って感じです。ただ、テーマとして出されると考えざるを得なかっただけでな。

以上です。

 

【関連記事】

全部7年前に書いたやつですね。見直してないから分からんけど、たぶん今も同じ感覚かもしれん。

congiro.hatenablog.com

ヒネが好ましい形になっている酒ーズ

congiro.hatenablog.com

congiro.hatenablog.com

ごれんらく(更新系&スペースのお知らせ

また一週間分一気に更新した。

適当に見てくれ。

 

あと9/9(木)の21時からスペースやるので興味ある人は聞くといいと思う。

twitter.com

開始直前にここで連絡あると思われる。
今回のテーマは「熟成酒」とのことだが、実を言うと意外としゃべることがないw
参入したい人は是非乱入してくださいませ。

俺の大好きなひやおろしの話でもすれば良いのかな?
と思ったけど、キキザケジェイピィーこと橋村さんが「熟成とはヒネのことだからヒネを語ればいい」と言っていたので熟成とはヒネのことなんだろうなぁって思った。俺もまだまだだね!

歩く中野区:鷺ノ宮~中野~マチダヤまで10kmくらい歩いた記

タイトル通りです。
写真バーっとやって終わる。

f:id:congiro:20210907231815j:plainf:id:congiro:20210907231819j:plainf:id:congiro:20210907231822j:plainf:id:congiro:20210907231825j:plainf:id:congiro:20210907231836j:plainf:id:congiro:20210907231832j:plainf:id:congiro:20210907231829j:plainf:id:congiro:20210907231839j:plainf:id:congiro:20210907231843j:plainf:id:congiro:20210907231850j:plainf:id:congiro:20210907231858j:plainf:id:congiro:20210907231854j:plainf:id:congiro:20210907231846j:plainf:id:congiro:20210907231902j:plainf:id:congiro:20210907231905j:plainf:id:congiro:20210907231908j:plain

これはどこかに届けてくれる運送会社かな?

中野区大和町から高円寺に行って中野行った。
中野はブロードウェイとか行った。
そこから数軒酒屋に寄りつつマチダヤでフィニッシュ。
大和町からの写真が少ないのは単純にウマ娘やりながら歩いていたからである。

f:id:congiro:20210907231912j:plainf:id:congiro:20210907231916j:plain

中野区の9月はpaypayが激アツなんだが、残念ながら俺の欲しい酒がなかったな。
他の市区まで足を伸ばすか~。

しかしよく歩いたな。

f:id:congiro:20210830221244j:plain

帰るか。

めし。

f:id:congiro:20210830221253j:plain

餃子となんかラベルのない瓶に入っていた古酒。
まぁうまい。

~おわり~

日常(ひとり飯シリーズ):豊の秋を飲んでいる

f:id:congiro:20210809155258j:plain

米が切れたので日本酒で代用しつつキムチをつまむ。
他にも食べ物は豆とかあったけど、食べたくなかったのでキムチだけ食べた。
豊穣を思わせる銘柄ではあるし酒自体はうまいのだが。まぁなんというか…
買いに行くなりすればいいのだけど、テレワークが続くと外に出るのすら面倒になるのよなぁ。酒を買いに行くのは全然めんどくさくないのだけど。不思議だネ!

はぁ~、しかし9月入って「梅雨かな?」って感じで夏終わった感すさまじいですね。
みんなが傘じゃなく水着で歩ける世の中になったら楽しいね。
年に数回そういう日を制定してほしい。
そしたら逆に「もっと降れ~!」になるじゃん。
同じ雨なのに、行動によって価値が逆転するっておもろないですか?
雨があることが前提のイベントとかまつりとかあるよ良いよね!あるかもしれんけど調べてないので知らん。知ってる人は教えてくり。

 

【メモ】

getnews.jp

古い日本酒は飲めるの? おいしく飲める目安や劣化したお酒の活用法を紹介 | ガジェット通信 GetNews

「この記事の概念、いわゆる『酒の常識』を突破した者だけがこのブログを読みなさい!」
ちなみに記事は読んでないけど合ってるよね?

 

www.nikkei.com

月桂冠、モモとブドウの香りの日本酒を開発 6日発売: 日本経済新聞

素朴な素朴な疑問であるが、モモとブドウを使ったお酒ではダメなのか?

まぁそれに類する話なんですけどね。
最近の日本酒の低アル&フルーティー路線を見てて思うことなんですけど…
「究極に進化した日本酒とよくできたRTDは見分けがつかない」って。
そんなことない?
まかり間違ってどこかで合流しちゃったりしねーかな?w
「RTD風味の日本酒です!」
「日本酒風味のRTDです!」
「えっ!?」
「えっ!?」
みたいな。

 

kumanichi.com

焼酎売上高3.2%減 20年主要50社 定番銘柄は好調 | 熊本日日新聞社

霧島しゅごい!
そして意外なキンミヤの低さ。まぁ全国区じゃないってことなのかな?
そしてなにより5~9位の粘り強さ。この辺の蔵、意外と知らん人多くない?
木挽(雲海酒造)と白波(薩摩酒造)はともかく、それ以外はガンガン前に出てるって感じでもないですからね。
11位の白岳は頑張ってほしい。米で唯一のランクイン。ぶっちゃけ白岳っていいちこ級だとは思うんだけど、なんかもうちょいきっかけあればな~とは思います。
ここが伸びれば球磨焼酎全体が伸びるんや!

日常(ひとり飯シリーズ):南風を飲んでいる

f:id:congiro:20210831222438j:plain

友人がくれた馬刺しに泡盛。
馬刺しというか馬肉ブロックだったので自分で切らなければいけないのだが、馬肉を上手く来れる包丁はあいにく我が家には無かったので、それぞれがいびつな「みんな違ってみんないい」形状になってしまったが、動物性蛋白質であることに変わりはない。
ここは日本酒で流し込むようなことはせず、南風のロックで氷が溶けるスピードに合わせながらゆっくりと馬肉をつつくのである。
ちなみにウマ娘をやりながらいただいております。
走れなくなった馬は馬肉にされるらしいと聞きました。

ところで、超たまたまなんですけどね。
この日、友人から「今日、クースー(94)の日だよ!」と連絡が来ました。
報告は以上です。

 

【メモ】

www.jiji.com

「フランジア」、販売休止へ 原料用ワイン輸入に遅滞―メルシャン:時事ドットコム

最近よく聞くコンテナ不足の話ですね。
コンテナが不足すると物流がストップして物の値段が上がりますよね。
風が吹けば桶屋が儲かる理論で言えば、この機に日本のワインが売れても良さそうだけど、ここでチャンスになるところはあるのか?っつーと実は何も変わらないというね。
仮に今後、海外からワインorワイン原料が入らなくなったら日本ワインの天下になるかと言うとまぁならない。下手すりゃ日本のワイン市場が終了する可能性すらある。

日本で素晴らしいワインを造る蔵はあるにはあるけど、では日本に低価格で入ってくる輸入ワインのように『日常的に美味くてお手頃価格』なものを造れるところがあるのか?っていうと無いんです。
低価格帯で大量に安定してワイン造れるところが存在しないんですよ。ていうか存在できない。色々と環境的な意味で。
中価格帯でワイン造れるところは多いというかここがメインなんですけど、値段抜きにして味だけでアルパカやコノスルと戦える中価格帯があるかっていうとほぼ負けてます。仮に味で勝ったとしても値段がまるっきり違うから(3~4倍以上違う)同じ戦場で戦えません。
中(中の高)~高価格帯はレベル高いワインはあるっちゃあるんですけど、「同じ金額なら海外のワイン飲むよ!」ってワインファンが多いんじゃないですかね?

この話は、海外で造ってる日本酒を日本で造ってる日本酒と較べて「海外の日本酒は美味しくない」といってるのとまぁ似てはいるんですけど、おそらく俺の予想だと海外の日本酒は日本の日本酒を超える日が来ます。それが俺の生きてる間か死んだあとかは知らんけど。日本から日本酒が消え去ってそうなってしまう可能性すらあるけど。
何が言いたいかっちゅーとですね、低価格帯はまず無理なので諦めたとして中価格帯以上がどうにかなってくれればな…と思ったりはするわけです。
でもな~、実際のところ「現状が最適解」と言われてしまえばそれはそれで正しい気もするから実は何も変わらんわけですが。
とはいえ「日本のワインは戦場がどこなのか?」ってのが理解されれば変わる可能性もワンチャン…ていう if を想像しちゃうのも1ファンならではというか。
個人的に応援しているワイン蔵なんかはあるんですけどね。難しいですね。

 

forbesjapan.com

飛騨高山の老舗酒蔵が、7年で6倍に成長した理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

タイトルだけ見ると多くの人は「高山の日本酒蔵!」と思うでしょうね。
これは飛騨高山じゃなくて飛騨古川の渡辺酒造店です。蓬莱とか造ってます。
俺、近年「観光蔵がアツい!」言うとるんですけど、ここなんか正にそうなんですよね。観光客相手に儲けた金でテキトーな商売やってるとこって全国にまだ結構あるんですけど、ここは観光客相手に儲けた金を設備投資や商品開発とか健全な方面にブッ込んでる印象です。正直レベルは高いです。
この蔵を見てると、「酒造りとはなにか?」よりも根源である「商売とはなにか?」を感じるんで好きですね。金拝的な意味ではなくて、良いもの売って金を儲けて投資して~のサイクルのための商売ね。
ちなみに、かつて『興味のない日本酒会』イベントやったときに俺が持っていったのがこの蔵が造ってるホストクラブ専用酒こと『色おとこ 蓬莱 純米大吟醸』でした。
こういう珍妙な提案できちゃうのは余裕があるからなんですよね~。

日常(ひとり飯シリーズ):やまこしの郷を飲んでいる

f:id:congiro:20210809155310j:plain

業務スーパーで買ってきたそば(1玉19円税別)に生卵と納豆とキムチを混ぜたやつを啜りながら、やまこしの郷をチビリチビリと。
1食よりも1杯のほうが高いという事実を考えれば酒も自然と美味くなる。
「これ、すなわち自然酒」
である。

 

【メモ】

food.yomiuri.co.jp

湘南の酒米と酒粕ジン~コロナ禍で始まる酒蔵の物語(上) | よみうりグルメ部 | 読売新聞社

food.yomiuri.co.jp

湘南の酒米と酒粕ジン~コロナ禍で始まる酒蔵の物語(下) | よみうりグルメ部 | 読売新聞社

 「酔っ払いは日本を豊かにする」。神奈川県の湘南地域に残る唯一の酒蔵、茅ヶ崎市の熊澤酒造の社訓だ。

素晴らしいですね。俺も同じ考えです。
10年前から言ってますよね。
酔っ払いはわけわからん金の使い方するんだぞ!って。

congiro.hatenablog.com

 

premium.toyokeizai.net

アサヒが「0.5%のハイボール」を投入する理由 | ストロング系チューハイの是非 | ストロング系チューハイの是非 | 週刊東洋経済プラス

こういう商品がアルコール市場のトレンドを造っているさなか…
逆張りのような商品も生まれているわけです。
ドン!

ozeki.co.jp

「金鹿 鬼の一撃180ml瓶詰」新発売!|大関株式会社

いいですね、普通酒で18度ですよ。
いっそのこと21度、ギリギリ度数の普通酒も出してほしいですね。
そして『金鹿』ではなく『鏖』表記にしたら冗談じゃなく売れると思います。
いや、マジで売れると思います。
モラル的なことは…知らん。

日常(ひとり飯シリーズ):大雪渓を飲んでいる

f:id:congiro:20210830221207j:plain

豆腐とキムチをつまみ、ご飯にうなぎのタレをかけたやつで擬似的な高級感を演出している。酒は大雪渓。
味の組み合わせがどうとかではなく、大雪渓と豆腐はよく似合う。

 

【メモ】

www.jiji.com

廃業急増、コロナが迫る選択 事業承継、橋渡しカギ:時事ドットコム

コロナでいろんな業種が立ち行かなくなってるわけですが、継承系も軒並み苦しくて、失われたらそれにて終わりの文化みたいの結構あるんですよね。
だからといって俺にはどうにもできんから今のうちに食っとけ飲んどけくらいの話なんですけども。

んで、俺がふと食いたくなる食材があって、それが何かというと鯉なんですね。鯉大好きなんですよ。鯉大好きだなんて言ってるやつ友人知人でも見たことないし、俺ファミリーや親族間でも俺しか食わんけど。
都内だと赤羽のまるますやとかで食えるけど、そういうんじゃなくて現地食いしたいわけですね。調べたら長野で食えるらしいので近々行きたいなぁ。

news.mynavi.jp

長野佐久平の「佐久鯉」とは? 「鯉こく」「あらい」など鯉料理の魅力 | マイナビニュース

ところで鯉と言えば人吉(熊本県)で食った鯉料理はうまかったなぁ。
んで、人吉といえば先日の洪水で新温泉が大被害で廃業するかどうかの瀬戸際だったんですけど、どうやら復旧に向けての活動を開始したとのことで。

shinonsen.jp

公衆温泉 新温泉 – 熊本県人吉市にある新温泉の公式Webサイト

人吉は大好きな地域なのでとにかく応援したい。
新温泉行ったときのエントリはこちら↓

congiro.hatenablog.com

最初のニュースから連想で書いてみました。

日常(ひとり飯シリーズ):井筒長を飲んでいる

f:id:congiro:20210830220435j:plain

漬かり過ぎてイッてしまった浅漬を軽い味わいの酒(井筒長)で流し込む。
食べ終わったあとに冷凍ご飯を見つけてしまい、白ごはんと酒になってしまうのだが、それもまぁいいだろう。
『わびしさ』はどんな食材よりも日本酒に合うのである。

 

【メモ】

www.nikkei.com

新型コロナ: 日本酒の送料無料に 東広島市、酒造業てこ入れ: 日本経済新聞

蔵元が運営するECサイトなどで、消費者が吟醸酒や純米酒といった高品質の「特定名称酒」を2000円以上購入した場合、送料分を市が負担する。

普通酒といった低品質の「特定名称酒以外」の場合はどうなるのか!?
まぁそういうしょーもない揚げ足は置いといて、いまこのご時世下は送料負担にしてる自治体とか酒蔵ちょいちょいありますよね。
ところで、『東広島SAKE DE KANPAI!!キャンペーン』で検索しても賀茂鶴しか出てこないのだけど賀茂鶴買えってこと?

 

www.hokkoku.co.jp

杜氏不在で酒造り 「萬歳楽」の小堀酒造店 人件費削減「名工」家氏を解任|社会|石川のニュース|北國新聞

タイトルしか見れないのでどういうニュースか分からんが、獺祭システムってわけではないんですよね???