あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日常(花巴を飲む)+++


年末に高松で買ったやつですね。
これは家で飲むとなかなか複雑な味!
新酒っぽさと熟成感とフーゼル感と色々ある。
今のままでも美味いけど口開けだとまとまってないので、放置にてどれだけ枯れるかが勝負かな?
試飲したやつは良い具合に枯れてたんで、そこを目指していただきたい。




【メモ】
羊齧協会お墨付き!ハイレベルな日本酒と羊肉つまみが旨い荒木町の名店『ろっかん』 – 食楽web
https://www.syokuraku-web.com/bar-restaurant/11368/
あ〜、ろっかん、しばらく行けてね〜な〜。
ていうか飲みに行ってないよ、行きてぇなぁ〜。
今月はまだ外飲みしてないから今月中に行きたいところ。
去年アホみたいに金使ったから抑えてるってのもあるけど…




余命ゼロ宣告で錯乱 小西博之さんを救ったビールのミニ缶 #日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/220963
俺が重病で死が直前に迫ったとき、高濃度のアルコールを一気飲みして急性アルコール中毒で逝きとうございます。例えば癌だったとしたら「あいつは癌に打ち克ったんだ!」と言い伝えてくださいませ。
このネタ何万回も書いてますけど、これからも書き続けると思います。よろしく。




昨年のビール類出荷は過去最低更新、新ジャンルでアサヒが首位|ロイター
https://reut.rs/2B3L8XK
ビール原料にハーブや果汁 新商品発売へ 市場活性化なるか | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180112/k10011285761000.html
すげーな。日本酒は純米じゃなければ蛇蝎のごとくアレがナニなのにビールの世界は自由だな。
そこでこのニュース

11年ぶり過去最高 キリン「氷結」が超えた壁 (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1801/15/news036.html
もうさ、ビールのように最初に『苦(にが)』じゃなくて『苦(く)』があるものは認められづらい土壌になってきとるのかもしれんね。
何億回も書いてきたけど、上世代からの伝達という伝統がほぼ失われたじゃない?そうすっと『慣れるまで飲まされる』みたいな状況ってまぁ無いわけですよ。
そしたらどうかって、最初から分かりやすいほうがいいに決まっているわけで。
ビールのカタルシスはビールにしか無いものではあるけども、それが必ずしも必要な時代ではなくなってきたってことを時代が証明しとるよね。
氷結なんか見た目と味がリンクしとるし、想像のしやすさが半端ないんですよね。
想像できないものは手に取られないということを大手はよく分かっとりますよね。
ちなみにcongiroさんは氷結のいちご大好きです。
去年はあまおうだったけど、今年は品種が変わっておりましたね。でも鮮烈な味はそのまま。
どうでもいいけど去年のあまおう氷結、まだ冷蔵庫に入っております。
飲み比べしないといけませんな。
そんでまたビールのニュースに戻るけど、原料に色々加えられることによって想像しやすく『苦(く)』を減らしたor無くした風味のものが出るんじゃないかな?って思っとります。
ちょっと楽しみでございます。