あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

旅の釣果&雑感

【釣果】

どっちも姫路城の土産物屋で買ったものですな。
今回の旅はマイサンと一緒だったんで割りと電車内で飲めました。一人だと寝過ごしとか平気でやるからあんま飲めんのよね。誰かと一緒だとそいつに完全に任せて飲みに走るストロングスタイル!



ところでこれらの『お土産酒』ですけどね。旅エントリの方にも書いたけど、俺が買ったこれらはお土産酒でありながらミドルスペックかつ色付きかつカップ付きなのよね。
かつてのお土産酒といえば『上撰・佳撰』or『大吟醸』と決まってたのよ。いや、決まってねーけど決まってたんよ!
ちゃんとこれらにも理由があるんだよ。
なぜかっちゅーと、かつては蔵も酒にあんま興味無かったんや。変な話だけど。
生活のために酒を造っとったんよ。(これは全然悪い話とかそういうたぐいのものではないぞ?)


でよ「お土産酒として何を売る?」っったら、まずひとつ目は上撰/佳撰、基本的にはその蔵のレギュラー酒、つまり低スペック酒になるわけですよ。もちろん低スペがダメッちゅーことを言ってはいないぞ?俺なんか蔵のスタイルが見えるから好んで買ってるし。
そんで、もうひとつはこれまた面白いことに超高確率で大吟醸なんよ。純米大吟醸とか純米吟醸とかではなくて大吟醸なんよ。
これはまぁ分かりやすいというか。
高級なもの、高級っぽいものもお土産には必要やろ?みたいな感覚があったりするわけですが、単純に純米大吟醸純米吟醸より大吟醸の方が品質保持が比較的容易なわけですよ。永久不滅の醸造アルコールさんがいい仕事するのです!ヘヘン!
そういう意味だと上撰/佳撰も品質保持的に容易と言えるわけで。
よーするに、レギュラーかレギュラーの高スペ版をなんとなくお土産で出しとったわけですわ。


そんな中、味に変化の一番大きい純米ですよ?しかも既に色づいてますよ?これって珍しくありませんか?いやひょっとしたらこのあたりは剣菱も近いし元々そういう文化かもしれんけど。
まぁ前述のような「お土産酒は一律、上撰/佳撰or大吟醸しかございません!」な風潮もついに変わってきたのだろうか!?お土産とはいえ日本酒のあり方も変わってきているのだろうか?とちょっと思ったりしたわけでありまして。


いや、たぶん考えすぎやろと思うけど。



【関連エントリのご紹介にございます】
ローカライズとロビイング(その1):興味の無い人が買い、興味の無い人が飲む〜前編〜
http://d.hatena.ne.jp/congiro/20141016/1413437446
ローカライズとロビイング(その2):興味の無い人が買い、興味の無い人が飲む〜後編〜
http://d.hatena.ne.jp/congiro/20141017/1413536549