あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日常+++++++


全然減らないバーボンw




【メモ:酒系】
◆地域ごとに味が違う「47都道府県の一番搾り」2017年も販売--飲み比べできる“まとめセット”も|えん食べ
http://entabe.jp/news/gourmet/14407/kirin-ichiban-shibori-of-47-prefectures-2017
良いですね。期間限定でなくて定番にしちゃっていいと思います。
これは全国包括できるレベルの大企業だからできることなんだけど、これ日本酒もやれば良いんだよな。
これだけわかりやすくて「飲んでみようかな」って気にさせる手軽なもんはないぞ?
日本酒のよくねーところは、ワインみたいにカッコイイのは取り入れるけど分かりやすいものを取り入れようとしない姿勢だよな。四股名みたいな銘柄名がいきなりワインみたいな見かけになるのはそれはそれで良いけど、『分からん』から『分からん』への遷移でしかないんよな。


焼酎に関しては、もうちょっと本気でミニボトル(100mlくらいのやつ)売ればいいと思う。土産物屋では見るんだけどな。興味がない人でもつい買っちゃう魅力に溢れてるんだよねアレ。
ついでにチョクも売ればいいと思う。
知らない人からしたらミニボトル専用のミニ器に見えるからついでに買っちゃうんじゃないかな?




◆第4話 酒場で習った酒の飲み方 |CAMPANELLA
http://business.nikkeibp.co.jp/atclcmp/15/100600034/111400008/
読み物として結構おもろい。情景が浮かぶな。
読んでてニマっとした。




純米酒大賞2016|フルネット
http://fullnet.co.jp/junmaisyu_taisho/2016/jushosyu_list2016.html
長年やってる気がするけど、(日本酒界においては)ポッと出のロバート・パーカーに完全に食われてる感ある。
これはどこに影響をもたらしてるんだろか?周りでフルネット主催の何かを話題にする人居ないけど、俺より上の世代とか完全に業者向けのやつなんだろうか?
とりあえず一般への訴求力は無いよな。




◆【田中角栄 不敗の世渡り力】酒は身銭で飲む おごってもらうと“遊び”で真剣さなくなる - ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161124/dms1611241700003-n1.htm
「遊びは真剣!仕事はそれなり!」のcongiroさんなので遊びだけは真剣です。
おごってくれると言われたら遠慮せず満足するまで求めます。真剣です。
痛みは俺が伴わなくても払うやつが伴うので別に良いです。
まぁおごってもらえませんけどね!(チラッチラッ




◆東京の酒蔵すべてが自販機感覚で利き酒できる 両国に現れた「自動利き酒マシン」で角打ちしてきた - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/22/news127.html
60〜70ccで300円って立ち飲みだとかなりお高い感じするけど、3掛け以上だし。
飲み屋として考えればまぁそれでも良いけど、試飲して販売するものだったら明らかに高い感じはするな。
まぁ一度は行ってみようかと思いますが。




◆酒屋女主人がお勧め「常温の日本酒を1分で冷酒にして保冷」ハイパーチラーとレア地酒 - クラウドファンディングCAMPFIRE
http://camp-fire.jp/projects/view/13568
クラウドファンディングって開発なんかの資金調達手段と思ってたけど、すでに売ってるものの一般販売とか在庫処分とかみたいなものにも使えるのね。
しかしこの節操のない感じのトップ画像はジワるなw
ところでcongiroさんからするとチラーっつったらグロ系のガンシューのことなので、ハイパーチラーって聞いたらそれのVR版かな?みたいな印象しかございませんw




【メモ:旅行、観光、地域系】
◆ハマりました。:「絶滅危惧種食堂」巡り 消えつつある姿に愛着 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/articles/20161123/ddm/013/040/023000c
ここで言われてるところの『絶滅危惧種食堂』だとか俺が言うところの『場末系』だのとカテゴリ化すること、あとは楽しみ方が様式化されればこのジャンルも盛り上がるよな。すでにそうなってる部分もあるけど。
でもまぁやっぱ、誰かが紹介したところしか行かんやろから聖地化するだけとも思ったりする。
『誰も行かない場末に行く行為』が言語化されたらそれはそれでウケそうな気もするんだがな〜。