あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日常+


このまえ蔵で買った真澄のガラスおチョコつきのやつ。
うん。




【メモ:酒系】
◆宅飲み用日本酒、これは絶対「買っちゃダメ」 限られた予算でヒット打率を高める具体策 | ファッション・トレンド - 東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/133048
なんかこの記事、結構叩かれてるみたいですね。
まず読んでないけど、とりあえず読む前に評価してみます。


・読む前の感想
タイトルはいいですね。興味が無い人が目を引きそうなものでございます。
「〜しちゃダメ」は興味が無い人でも読んじゃうパワーワードであるような気がする。
だからこそ中味には細心のアレが必要になるわけでございまして。



・読んだ後の感想

コンビニや小さなスーパーでは、まだまだ申し訳程度に「酔えればいい系」の日本酒しか置いていない店のほうが多いのが実情。

実際はそうではないんだけどな。とはいえ、そうではないと分かっているのはある程度の経験者っていう実情はあるかもしれん。あんま興味が無い人からしたらそういう先入観は未だあるんかもしれん。知らんけど。


昔ながらの街の酒屋や大手スーパーが運営しているリカーショップなど、お酒選びを相談できる人がいて、かつ品揃えのいいお店が理想的です。そして、店員さんに「自分が好きな日本酒のタイブ」を伝えればOK(自分のタイプがわからない方は拙著『世界で一番わかりやすい おいしいお酒の選び方』をお読みいただければすぐわかります)。

俺は対応の良い店員の居ることで買うと良いんじゃねーかと思ってる。気持ちの良い接客されるとなぜか買って帰った酒も美味く感じるし、ちょっとくらい不味くても「ま、いっか!」になる。


まず、1000円前後の日本酒を買うなら、造りとコストが見合っていない「純米大吟醸」「大吟醸」は買わないほうが吉。そのコストで「大吟醸」を出すためには、ほかのところで無理にコストを削っている可能性が非常に高いからです。ここは逆に、あえて精米歩合(米の削り度合い)が高くないものを選ぶという、ツウな戦略をとりましょう。

1000円前後の大吟スペックってなかなか見ないけどな。
『無理にコストを削っている可能性』とあるけど、等外米のケースもあるからな。コスト削っても美味い酒もあるし、避けろとは言いがたいな。
でも俺は大手の安大吟は割と勧められる。黄桜のパウチなんか相当いい。
ここで書いてある場面でってことで言わせてもらうなら、削りが少ないやつはギャンブルじゃねーかな?って気はする。ツウな戦略って言っとるけど、ビギナー向けに書いとるんでしょ?ツウな戦略要らんのじゃないか?


また、「ラベルに米の名前をでかでかと掲げているお酒」もアウト。米頼みということは、つくりにはこだわっていない可能性が高いからです。それよりは、お米の名前はわからずとも、「生酛造り本醸造熟成生原酒」などのように「どのようにつくられたか」を堂々とアピールしているほうが、よっぽど信頼できるんですね。

マニアックな蔵は逆にデカデカと米の名前書いとるけど?
これアレよね、セレクト系の店にそういうの並んどること知らんで書いとるのよね?
つまりこれは大手に絞ったディスよね?
だとしてもこれはナシかな。
まぁたしかにね、銘柄も何も書いてないで米の名前だけ書いてある酒がDSで売ってたりして、それは高確率で糞ってのはあるけど、それってほんとに一部のDSでしか見ないからそれを言ってるとも思えんのよね。


「値段の安い灘、伏見のお酒」も避けましょう。日本酒の名産地である灘(兵庫)と伏見(京都)は、ワインにおけるフランスのような、位の高い場所。予算が限られているなら、フランスワインよりチリワインの方が当たりが多いのと同じで、日本酒も灘、伏見のような「フランス」を避け、北陸や東北の普通酒を選んだほうが、コストパフォーマンスがいいのです(「吉乃川」など)。

安い灘伏見って、要するに大手は止めとけって言ってるわけだけど、近年は一概にそうも言えんのよな。剣菱とか菊正はちょっと中級以上な気はするけど、慣れたら「もうこれでいい」になる可能性を秘めてるので避けましょうとかは言えんな。
『北陸や東北の普通酒を選んだほうが、コストパフォーマンスがいいのです』ここは同意出来なくもない。銘柄が俺の考えと全然違うけど。しかし突然普通酒出てくるのは何故なんやw



全体的に???ってとこはあるけど、俺はまぁ別に叩かんかな?
結局よ、こういう言い切りをしてもらうことで決断ができるって層は一定数おるしな。
「買っちゃダメ!」ってのは明らかに言い過ぎではあるけど。
むやみやたらな灘伏見ディスもどうなんって思うけど。
俺には全く必要のない内容ではあるけど、結局ある程度の層には刺さっとるわけですよね?


ところで、俺がこの記事で評価できる点はひとつ。
『ある程度は省いて考えろ』って思想やな。
『視野を広く』や『先入観無しで』って考え方って一般的には良いとされるんだけど、ビギナーにとってはほとんど投げっぱなし思想だからな。ある程度絞って考えるってのはビギナーにはわかりやすいことやとは思うんよね。



congiroさんの考え方は以下でございます。
◆結局、初心者は何を買ったらいいのか?ズバッと答えてやる!!!
http://d.hatena.ne.jp/congiro/20141231/1420026306
◆決定版!日本酒初心者に贈る、日本酒との出会い方について(その1)
http://d.hatena.ne.jp/congiro/20140226/1393403120
◆「何を買ったらいいの?」にどう答えるか
http://d.hatena.ne.jp/congiro/20141230/1419975101