あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日本酒の飲み放題について適当に語る その2

※画像と内容は無関係

◆日本酒の飲み放題について適当に語る
http://d.hatena.ne.jp/congiro/20150324/1427208892


これの補足、つーか続きやね。
まとめるの大変なのでつぶやき風にいきます。




今まで気楽にいろいろな日本酒が楽しめるとこがあったか?というと無いわけですよ。
例えば「ウチのところは気楽だぞ!」と言ったところで、周知されてなく認知もされてなければそれは気楽とは言わないわけです。
それを考えると、俺が知ってる限り気楽に酒が飲めるところはチェーン店だけと思うのです。
ただし、チェーン店にはそんなに酒の種類はないから日本酒を楽しむという感じではないけどね。



『日本酒をほとんど飲んだことがなくて周りに日本酒に詳しい人が居ない』そんな人に対しての初っ端の選択肢がそもそも日本酒には無いワケよ。
そこに切り込んでるのが飲み放題システムを持ってる店だと思う。
そしてそこからハマった奴が少なかれ方向性を見出す可能性があると考えたら、銘酒扱うこだわり居酒屋も将来的には恩恵を受ける。
俺が飲み放題店ガンガン増えろって言ってるのはそこにある。



日本酒経験がほぼ皆無の人間が、最近話題になっているという日本酒を飲んでみたいと思いました。
それ考えたら、3000円で飲み放題ってすごくわかりやすいと思うのよね。
だってその人はまず、『自分の好み』という概念すら無いんだもの。
日本酒をそれこそ数回しか飲んでない人に「どういうのが好み?」って何回も聞いたことあるけど、「は?好み?日本酒の好みってなに?」「それが分かるほど飲んでない」って答えが結構な率で返ってきたりするワケですよ。



一緒に連れてくわけでもなく、いきなり方向性の確立した専門店に行けっていうか?
専門店って一家言あるところが結構あるわけですよ。
その上、方向性色々あるから、行った先々で違う事を言われるわけですよ。
「飲んでみたい」って言う人は飲んでみたいのであって、別に日本酒の勉強をしたいワケじゃないんだよ。
なんで提供側は分かってもらいたい前提なの?



誰がどんな酒をどういう風に飲むかってのは自由なわけですよ。
行った先でなんぞ知らん人との関わりの中で「この酒こうやって飲んだら美味しかったよ!」ってあるかもしれん。
そういう楽しみが3000円飲み放題にはあるかもしれんよ。



「たくさんの酒を扱っててコンディションが心配」って、そんなん飲み放題に限らず今でもたくさんあるわけよ。
50〜100種類置いてる飲み放題ではない居酒屋とか沢山あるんだけど、ヒネに弱い系なんかが口開けから全然減ってないことはよくあるわけよ。
それ考えたら客が自由に手に取れる飲み放題はヒネに弱い系の酒にとって理想の環境だと思うのよ。だって回転が圧倒的に早いもん。
どんな酒でも一週間と持たずに無くなるんじゃないの?
コンディションとか飲まれ方とかそういうのが気になるなら、裏に『○日以内に飲みきってね!』『飲んでもらいたい温度帯はコレ!』『こうやって飲むのが美味しい!』ってでっかく書いとくといいよ。



一度にいろいろ飲んでも分からんってのは確かにあるかもしれん。
だけど、金も時間も体力も有限なのよ。
限られたリソース内で効率的にいろんな経験ができる。
そのシステムこそが飲み放題のシステムだと思うんよ。
何度も専門店に行けるほどそんなに余裕はないよ。



一度でも成功例ができたならどんどん真似をしたらいいと思う。
真似をされないというのはそもそもが成功例ではないという証明で、真似されるのは成功例という証明だ。
真似をされたらそこから競争が始まる。そしてそこから新しい何かが生まれるかもしれない。
だからやまちゃんみたいな店の後発がでてくることは良いことだと思うぞ。



3000円飲み放題は食器を手で洗っていた時代に食器洗い乾燥機が出てきたってのと同じようなもんだよ。
山ちゃんが先行ブランドだとしたら、クランドが後発ブランドみたいなもんだよ。
そりゃもちろん洗い残しもあるだろうし、中には洗えないものもあるだろうよ。
そしたらそこからが隅々まで手の届く手洗い(専門店)の役割じゃん?
ちなみにウチは手洗いと食洗機は併用してるぞ!今はなき三洋電機のものだぞ!分岐水栓不要のすぐれものだ!



毎年毎年、酒を飲む資格の者(二十歳)が出てくるわけですよ。
既に有資格者でも興味の無い層ってのもいるわけですよ。
今後業界を支えてくれるかもしれない新たな有資格者たちに日本酒を飲ませるための施策を業界は打ってるかね?
伝統という名の脆弱ななにかに頼るのであれば、業界は間違いなく死に絶えるよ。
そもそも大切にしとる伝統とは何だね?
最初になんの知識もない人に何らかのヒントを発信して認知させてきたことがあるかね?



日本酒はなんで理想と思想だけが支える世界でいいと思ってるの?
理想・思想しかなくてシステムの構築もせずグダグダやってるとただ終わるだけと思うぞ?
現代に合ったシステムは作ろうとしないし、新たな流れをも歓迎しない。
そこにどんな未来があるってんだ?



街は変わるし人は死ぬ。
その限られた時間の中で、様々な瞬間があっても構わんのではないか?



日本酒を『分かっている人のもの』って思っとりゃせんかね?



つづく 



その1
http://d.hatena.ne.jp/congiro/20150324/1427208892
その3
http://d.hatena.ne.jp/congiro/20150327/1427433341