あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

朝日川 生もと 純米酒:進化するおっちゃん酒


山形県西村山郡河北町の朝日川酒造が造る日本酒ですな。


これは前々回の山形旅行のときに蔵で直接買ったもの。
そのとき、朝日川酒造知らなくて、他に何造ってるのか聞いたら「山吹極」と。
おお、山吹極だいすき!
これは期待してもいいのかな?


製造年月日のところ隠れておるが、今年出荷分です。

そんで、買った日の宿泊地で酒盛りしたときに口開け。
友人曰く「これすげー辛い!すげー辛い!」とのこと。
うむ、これをもって辛いとするならば、辛口の意味が理解できていない俺でも理解できる。
このドンズバな斬れ味というのかね。
アルコールのビリビリ感だけでなく、単純にスパッと切れる。


これを飲んでて思ったのは、「辛口の酒がいい」という酒飲みのおっちゃんが好む単純な安い辛口酒をちゃんと考え直して正当進化させた感じの酒だな〜ってこと。
安い辛口といわれている酒の、『辛い』『切れる』という呼び名の単純なアルコール感を、これは酒全体で表現してる感じです。
確実に昔のタイプの酒に分類されると思うんだけど、酸味と生もと特有の苦味と渋み全てが抑えめな感じでバランス取ってて、その上でこのピリピリくる感じがあって。
昔のタイプの酒だけど、イマの造りの酒ですな。


俺の友人が「うなぎのたれに合う酒ってある?」って聞いてきて「本醸造とかの方があうんじゃない?」って答えたけど、そのあと山形旅行でこれ飲んで「これだ!」って思ったよ。
よくさ、世間ではマリアージュとは言われるけどさ、結構な割合で料理も酒も主役にさせる感があるのよね。いや知らんけど、そんな感じがあるのよ。
もちろんそれも良いけど、俺はどっちかと言えばやっぱ主役は料理じゃないかな?って思ってるわけよ。(場面によるけどな)
この酒は、その俺の考えを満たすべく、酒の味を前面に押し出してくるタイプではないわけです。
かといって味が無い酒ではなく、あくまで切れ味にパラメータを振ったような酒ってことですよ。



ただ、一緒に飲んだ友人のように「辛い辛い」言う人もおるだろうね。
ま、確かに単体で飲むものではないと思うけど。
しかし、濃い味のもの(それこそ山形の芋煮とか)とか甘いものに対してはズバズバと切ってくれるワケですよ。
値段も2200〜2300円あたり(覚えてない)で、そんなにしない。
日常のベースとしてこういう酒があるととても良いなと思ったね。
辛口全力みたいな酒の中では、かなり食中酒としての汎用性が高いんじゃなかろうか。
チンチンに熱くするとやたらとピリピリ感出てて、所謂ところの辛いだけ扱いの部類になるのだけど、それもまた悪くないというかそれが似合う酒とも思うのですよ。


この蔵だけで言えば、料理楽しみたいなら朝日川で、酒楽しみたいなら山吹極って感じかね。
好き。また買いたい。