あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日本酒を飲む人が増えないのはなぜか?

※画像と内容は無関係

本日のテーマはこれだ!


◆日本酒はなんでこんなにおいしいのに飲む人が少ないのか
http://oryouri.2chblog.jp/archives/7867403.html
このテーマ、このスレを見てわかるように、捉え方が人それぞれで諸説色々ございます。
俺もその理由はいくつか思いつくけども、実際のところどうなのか知らん。



『日本酒はなんでこんなにおいしいのに飲む人が少ないのか』


なぜ?


俺の回答。

  1. 「酒のもーぜ!」のデフォルトがビールかチューハイ
  2. 日本酒0〜100理論
  3. 主役になりたがりの日本酒


1は即ち、人がアルコールに求めているものが『酔い』とか『爽快感』とか『疲れを癒す』とかそんなところです。
アルコール飲料を飲んで友人らと語り合いたいが為の媒体としてみた場合、日本酒が付け入るところがあんまり無いです。
基本的に単独の飲食物を指名して飲み食いするってのは、連続性というか継続性に乏しくなるのが人間の性でございます。
それが何も言わずに生活に根付いてるレベルであればいいんですけどね。
だいたいね、そこそこの値段やスペックの日本酒には、気軽な効能が含まれてないのよね。
そこらの気軽な効能に入り込める日本酒の登場が望まれますね。って、安酒のことか。



2は、以前に俺が上げたエントリ見てくれ
http://d.hatena.ne.jp/congiro/20121015/1350273572
要するにムズいんだよな。
ハマる人は超ハマるけど。



3は、1の解説とも絡んでるけど、しかもこれだけでエントリ立っちゃうんだけど。
これはまさにその通りで、日本酒を飲むって行為は日本酒と真摯に向かい合う的な要素を大なり小なり含んでたりする。
そしてどうしてもその中心に立つ主人公を人でなく日本酒にしてしまいがち。
これは外部要因もあるんだけど、内部要因も結構ウェイトを占めてる気がする。
外部要因は、そういうことを言っちゃう人が存在する事そのものなんだけどね。
しかしよ、そういう人たちがそういうことを言うための要素を持っちゃっているのよね。
ことに日本酒の場合はその割合が高い。


じゃあ、その内部要因とはなんぞ?っつーとだね。
『情報の多さ』です。


情報とはなんぞ?
これもまた外部と内部があってね。
コーラ飲むときとかオレンジジュース飲むときに造ってる人とか製法のこと考えないでしょ?
でも、日本酒ってそういうの前面に押してこない?
「誰々がどこでどうやって何を使って造りました」みたいなの。
これが外部情報です。


内部情報は、味と香りとかまさに中味のこと。
日本酒は良くも悪くも美味すぎるのです。(不味すぎるのもあるがな!)
情報という言い方するなら、味が多い・香りが多いのです。
そして表現が多すぎるが故に単一の方向性を持たないのです。
『日本酒』という一つの枠の中にいろんな方向性を含んじゃってるでしょ?
安い日本酒とか低スペック日本酒はそんなことないんだけど、そこそこ値段のするものとスペック高いものは趣味性と専門性が凄まじく高いでしょ?


この内部情報と外部情報はとても親和性が高く、シナジー効果で専門性は更に倍!
こうやって日本酒は、内部から外部から情報という名のフェロモン出しまくって、そのフェロモンにつられた人たちの薫陶力も味方につけて市場に存在しておるのです。
その結果、日本酒は更に趣味性と専門性を高めビギナーの排除に成功したのであります!



うん。きっと考えすぎだ。




っていうかさ、日本酒って誰にどう飲んで欲しいの?
セレクト系の酒屋で特定銘柄の純米吟醸無濾過生原酒買って、家でふわとろな出し巻き玉子作ってマッチングに唸らにゃいけんの?
それともこだわり系の居酒屋で毎回5000円出して常連にならにゃいけんの?
もしそうだとしたら絶〜〜〜〜〜っ対人口増えんぜ。
増えるわけ無いだろうが!
疲れるし、第一、金が無いわ!
そういうアッパーなところ目指すならそもそも提供方法がもっと違うと思うしよ。
そこら辺に携わる人が「気軽に飲んで欲しいデース!」とか言っても、気軽な取り扱いは大手しかやってないじゃん!




もし。
大手が造る酒は気軽ではあるけども、現代人の趣向に合わず消費量を大きく落としている。
中小が造る酒は気軽さは無いけども、現代人の趣向にマッチあるいは趣向を作り出して消費量を上げている。
だとしよう。


そうすると、前者の消費量の減少量に後者の消費量の増加量はついていかないだろう。
大きく減らして少なく増える感じなんじゃないのか?
市場調査したわけでもないからわからんけどな。
でもたぶんそんなことじゃないの?


だとしたら、結論はこうだよな。


Q.
「日本酒を飲む人が増えないのはなぜか?」
A.
かつての日本酒は飲む人が減ってる。これからの日本酒は飲む人が増えてる。
減少量のほうが多いから日本酒という枠で見れば総量は減っている。
だから増えてるように見えない。


『これからの日本酒』って言葉だけで見るなら増えてそうだから良いんじゃないの?
ま、完全に無くなったら市場がそう判断したってだけだよ。



おわり。